先週、恒例の「湘南台お楽しみ市」にて路上LIVEをしてきました。
ゲストにヒロコ君を迎えてシンディー・ローパー他2曲をやって、自分はハマショーとオリジナル曲で攻めました。
毎回ですが、このLIVEに集まるミュージシャンは素晴らしくてホント勉強になる事ばかりです。
ヒロコ君の歌は深…
この作品は「誰もが悩みもがいている」というテーマに基づき、汚職、登校拒否、違法入国、パワハラ、強姦や自殺という衝撃的事件を絡めて綴る、野島伸司の中でも最高傑作と言える素晴らしい問題作だ。
多分気付いた人もいるだろうけど、明らかに「セント・エルモス・ファイアー」という映画からヒントを得た設定ではあるけど、登場…
今日は昼間は凄い嵐だったね~まるでオレの心を表したかのようでしたw
その嵐を吹き飛ばすような、今回の青空を見て何か気付いたでしょうか?
そう、前回のテンプターズ時代のショーケンのジャケ写と見事な青と、東京タワーのバックの澄みきった空の青が続いたので、しばらくトップ写真は青空で行くことに決めました。ヨロシク…
これのジャケ写、ショーケンのソロアルバムじゃないよ。
れっきとしたザ・テンプターズ名義の公式アルバムだからね!
これでもわかるように、テンプターズ時代からショーケンは飛び抜けた個性と魅力を兼ね揃えていて、本人の意思とは関係なく他者を圧倒するカリスマであり続けていたんだよね
今回はそんなシンガー萩原健一の素晴らし…
たまには日常のスケッチを。
今日は母親を連れて、芝にあるお寺にお参りに行きました。
横浜の自宅脇の環状二号線からは、雪に包まれた冨士山の雄姿を満喫して
寺の後ろに、懐かしい往年の日本一の電波塔が覗いていました。
やはり日本一はこの二つで決まり!と心に誓いました。(何を誓った?)
…
16日の日曜日、あざみ野「ジャングル・ポケット」で林正樹さんと実演してきました。
林さんは現在北欧で生活していて英語か完璧なので、この外国人スタッフのお店には打って付けのゲストです。
知人のパルさんらも来てくれて、本当に最後まで楽しんじゃいました!
オレの1stステージはオリジナルソ…
今日は仕事から直接「ラ・フィエスタ」へ向かった為、ワイシャツは仕事のままセーターを上から重ねただけでLIVEをしちゃいました。今回カバー曲としてアリスをやりました。前にも書いたけど、さほど好きでもない音楽家でも「この一曲だけはたまらなく好き」って曲がある場合がある。それがまさにこの曲なのです。
前回…
松田優作はまた改めてちゃんと書くけど、今回は「探偵物語」に絞ってみます。
このTVドラマは、フィルムを使って毎回著名な監督がオムニバスで撮っていて、コミカルな探偵が主役という設定など「傷だらけの天使」を明らかに意識していますね。
先日も書いたように優作はショーケンを「神」と呼ぶほど尊敬しているし、だけどそのまんま…
今日の日曜日、横浜は吹雪・・
パーカーを二重にして着るとどんな寒さも平気で、マフラーも爺シャツもいならい。
でもこんな日家にいると、亡くなった友の事をどうしても思いだして仕方ないよ。
曲を書きました。天国へ届くかな・・
My Eternal Friend 詩・曲 田中ヨシジ
…
お前が死んでから、もう一年にもなったんだね
オレ自身は何も変わらないけど、仕事は派手な世界から180度違う環境にいる
あの頃は何も恐れず、毎日適当に過ごしてた
何とかなると思ってね
実際、すべてどうにかなって暮らしてたよね
今はすべてがどうにもならない日々が続いてるよ
…
駅前で開催の恒例「湘南台お楽しみ市」のイベントに出演させてもらいました。
このイベントは音楽ライブ他、ジャグラーやパフォーマンス・アーティスト、フリー・マーケットも参戦で大変賑やかな第三土曜日になります。
この日は寒波が凄かった北風も抑えらて太陽が降り注ぐような、小春日和の藤沢市でありました。
毎回の出場で、常…
賀正!新しい年を如何お過ごしですか?
今回の新曲は、言いたいことは全部曲に書きました。
サビと後半は当時の物品をシャウトしているだけですけど、心に訴えますよ。
誰もが明るい未来しかなかったあの頃・・あんな時代に青春を送れて幸せでした!
全ての70年代を送った人々に、この曲を贈ります。
世…
今月も恒例の湘南台路上ライブに参加させて頂きました。
昨日の強風も和らぎお日様ポカポカの路上日和と思いきや、冬の日は短く既に自分が着いた時間には会場はビルの日陰になっていて寒かったッス。
そんな寒さにもめげずにPA&ミキサーの笹貫さん、いつも縁の下で支えてくれて大変だと思います。心よりお疲れ様でした!
…
自分が路上で歌うようになったのは、「ゆず」が伊勢佐木町のストリートで話題になり”あれくらいなら俺だって弾けるわい!”ってのがキツカケ。十数年ケースから出さなかったギターを取り出して路上に立ったんだけど・・
夜の伊勢佐木町は酔っ払いばかり。
聴いてくれるどころか、「うるせーぞ…
いや~、熊谷の方に出張してあまりのヒマな夜なので(金もないし)、ボーっとテレビをつけてたらテレビ埼玉で「太陽にほえろ!」のショーケンの巻がやってるじゃないか!しかも最終回!!その余韻に浸っていたら、今度は「傷だらけの天使」が始まったではないか?!テレ玉、萩原健一フリークの俺にとっちゃサイコーな局だぜ!
…
土曜日、「ジャングルポケット」でソロ実演会をヤリました。
お客さんが盛り上げてくれて、本当に楽しいライブでした!
しばらくジャングルポケットとお別れです。
店主のきみさんやスタッフの皆さん、有難うございました!
ージャングルで演った曲たちー
マイケルジャク…
何と伝えたらいいんだろう・・
白状すると前回も前々回の来日の時もポールから興味がなくなっていて、ハードで新しい音に夢中だった。
それがこの歳になって、ポールの磨かれたメロディーラインの美しさが身に染みるようにわかるのだ。
そこへ今回の来日・・中二の時から聴いてた、あのポール・マッカートニーが、オレの目の前に現れ…
湘南台の路上フェスに今月も誘って頂きました。
午前中は病院だったので午後2時頃からの参加になりましたが、いちろうさんやメグバンドの素晴らしい演奏を聴けて、しっとり心を洗われた思いでオレの順番に。
抜けるような晩秋の青空に向けて全身でシャウトしたら、「店の中からでも雄叫びが聴こえたヨ」と言われてましたw
…
団地に住んでいたんだけど、大抵屋上には登れなくなっててアンテナ工事の人くらいしかその場所には立ち入れなかったんだよね。出入り口のハッチも大きな鍵がかかってたんだけど、何故か俺の階段の鍵だけ鍵がなかったからそれをイイコトに六年生の時、授業で星座の観測をやったのを団地の屋上から眺めてたんだ。
風が吹けばそれこそ…
ケビン・コスナーの無名時代の主演作。この映画もオレの好きな70’sROCKが効果的に使われた素晴らしい青春映画デス。
最初はただの乱痴気コメディーかと思いきや、ラストでは号泣していた。
去りゆく青春のホロ酸っぱさと哀愁が漂う、たまらない作品です。
ケビン・コスナー率いる落ちこぼれ軍団”グルーヴァーズ…
この三連休の二日間、歌い通して燃え尽きました。
土曜日は「あざみ野ジャングルポケット」で定例ライブでした。
今回は”ししゃもツインターボ”のヒロコ君を連れてやりました。
彼女の歌は回を増して良くなるので楽しみです
オレなんかいらないくらいでw
鍵盤も色々工夫してるし、本当に助かるパートナ…
ここ横浜のはずれにある本郷台って街に越してきて十数年経ちますが、随分ときれいな街に変化しました。
この曲を書くにあたって、いつもこの街を散歩しているだけで自然と癒された気分になった自分を歌うことにしました。
これは本郷台のシンボルというべき地球プラザ
テレビで戦隊モノの基地にもなったらしいよ
…
恒例の湘南台路上イベントに参加させて頂きました。
最後の夏の空へ向け、思い切りシャウトした声がどこまでも雲の中まで溶けて行きます
このイベントも何回も参加させてもらいましたが、今回は昨年亡くなった黒瀬さんの一周忌でした。
自分はお会いしたことはないのですが、このフェスを毎月、なんと10年も支…
先週の三連休、あざみ野「ジャングル・ポケット」ではたのようじさんと実演会を行いました。
初めてのお店でしたが、内装もおしゃれな素敵なお店です。
スタッフは全員ネイティブの方ばかりで、英語を憶えるのには最適デス。
お客さんも外人が多く、ウチらの音楽が受けるかどうか心配でしたが反応が素晴らしかった!
…
妻夫木がイイ感じに青春のバカさ加減と熱さ加減を使い分けた演技で素晴らしい!
ホントに青春って、恥ずかしくて未防備で惨めで怖いもの知らずだよね。
自分勝手で、女の子と音楽しか頭になかったね。その為には手段も選ばず、まわりに迷惑かけるのもおかまいなし・・だけどこんなに輝いてるのはどうしてだろ?
この…
これは単なるジャニーズ映画と思ったら大きな間違いだ。主演は原作者小松左京の達っての希望で草彅剛が選ばれたこの作品、ラスト30分は涙が止まらなかった。
1973年版の主人公藤岡弘(初代仮面ライダーの人)は暑苦しくて今には似合わないが、草彅君ならエヴァンゲリオンの碇シンジ的気弱なヒーローが徐々に使命感が芽生…
昨日はベルセウス流星群見えなかったな~って訳で吉田拓郎の「流星」です。
大人になってからほとんど日本のフォークは聞いてないんだけど、この人だけは別格だ。
曲を作る立場からみても、何で同じコードを使ってもこの人の曲は涙腺に触れるメロディーが次々と組み立てられるのか?
歌詞も拓郎は照れ屋の性格のためか、スト…
リンダ・ロンシュタットって、ジョージ・ルーカスの元婚約者だったんだよね~?それとこの曲くらいしか彼女について知らなくてスミマセン!
大抵の曲ってのは、インプットされたメロディーの記憶から断片的に拾い集めてパズルのように組み立てて作るから、似てる似てないに関わらず、何か原型の曲は必ずあるんだよね。
この曲はそのリン…
先日の日曜日、地元のライブハウス「アビーロード」でTHE RAINのステージにお邪魔して”めばるファンキーサーカス”のメンツで演奏させてもらいました。この箱は音響もお客さんも素晴らしく、店内も雰囲気があってビートルズのデビュー前の気持ちにさせてくれる、本格的なライブハウスです。地元にこのようなお店があってホン…
いや~PCがクラッシュして大変でした!な訳で、半月遅れのライブ報告です
この海辺のライブハウス「風鈴」のイベントは毎回素晴らしいバンドがゾロゾロ目白押しの、横浜でも非常にレベルの高い伝統のフェスなのです。
ところがなぜかウチがトリに抜擢されてたので、最初は弾き語りプラスワンくらいで臨もうかなって予定がしんみり弾き…
先週の日曜日、横浜駅前フォーク喫茶「元気です。」で久しぶり歌ってきました。写真はパートナーのヒロコ君が撮ってくれたので一人しかいませんが、鍵盤を入れてのユニット「ししゃもツインターボ」での実演もあり、ハモリもギターも難曲が多かったせいで(言い訳)トチリまくっての一日。それでも素晴らしい出会いもあり、マスターが十八番の…
昨日はやっとアンプの修理代ができたので、石橋楽器で修理を引き取り横浜駅で路上ライブをやった。
ディクソン氏のウッドベースと従兄弟のブルースギタリスト君の素晴らしい実演に聞き惚れていたら、シャウターのディクソン氏の声が突然トーンダウンしたので「あれ?」と思ったら、ゾロゾロ厳しい制服のオマワリが集まってきた
いつもは…
先週の土曜日、先月に続いて「COOL BAR」で実演会を決行しました。
今回は同級生の友達の歌唱と息子さんのドラムに加え、波多野ちゃんがお友達を連れてきてくれて、彼らとの演奏を満喫しました。
声は昼間の路上から歌い通しでボロボロだったけど(かれこれ30曲歌った?!)本当に久々に、歌の持つ力というものを感じてしまい…
先週の土曜日、湘南台駅前、お花屋さんの横にて路上ライブしてきました。
路上は昔、伊勢崎町で「ゆず」が出てきた頃にやってたけど、こういったちゃんとした機材でマイクを使って歌うのは、久しぶりです。
それにしても寒かった~・・いつもシャツ一枚で唄うオレもさすがにパーカーにスタジャンって重装備で望みました。
…
最近女性ネタが続いたので男の話題w
近藤真彦マッチといえば、中森明菜のあの事件を起こした彼氏とか、大型バイクの教習所にジャニーズ特権で警察の制服で乗ってたりとかワルいイメージしかなかったけど、結婚してからは落ち着いてジャニーズの中でも親分的存在でカッコよくなった感じだ。いやでも元々彼は、純粋で屈託のない人間だったん…
今の仕事になって所長に手ほどきを受けながら同行することが多いんだけど、客先に行く手前の係船場にステーションワゴンを止めてナビをテレビに切り替え、おもむろにこの所長とは無縁なタイトル「純と愛」ってドラマを観だしたのだから驚いた。「俺の一日で唯一の休憩時間だから」って、仕事のスケジュール予定がドラマ中心に組み込まれてて笑…
この「そよ風の誘惑」は、ウチの卒業式の卒業生退場で流れた
この曲に合わせて俺らは体育館から、憎き教師らに拍手と共に見送られたのにはちょっと感動した。
タイトルからしてこの時期にぴったりで、爽やかなアコギが春を思わせるこの曲だけど、実は歌詞の内容は一つも「春」も「そよかぜ」も出てこなくて、振られそうな女の子が「あな…
昨日、友人の追悼ライブを仲間たちと開催しました。
故人のお兄さんや横浜のライブ友達にも参加していただき、素晴らしい演奏会になりました。
みんな忙しい中遠くから来てくれて、全員の気持ちが伝わった本当に心暖まるひとときを過ごさせてもらいました。
故人の兄貴から始まり、同級生たちの素晴らしい演奏
今日の…
この写真、真ん中でスペシュウム光線を出してるのがオレで、同じ服を着てる奴が弟だよ
このようにウチの実家は親戚が大変仲が良くて、新年なんか30人くらい祖父が営む紳士服のテーラーの店先に集まってガヤガヤやるのが本当に楽しかった。初孫のオレはお年玉も莫大な額が集まったから尚更ねw
その頃は赤羽みたいな都内の下町でも獅子…
このアトム、どこに書いてあるものかわかる?
これは江東区の風力発電の支柱に描かれたものなんだよ
仕事でこっちの方へ来たときに気が付いて驚いた!
生前から手塚が、自然エネルギーに大変興味を示していたということから
今回東京都が取り上げたんだけど、何だかうれしいよね。
こっちまで力をもらえた気がしたよ
…
先日親友が亡くなった。癌と宣告されてから二ヶ月も経たないうちだそうだ
葬儀は家族のみで、病気であることすら誰にも告げずに逝ってしまった
最初は家族にも告げていなかったくらい、自ら孤独を選んでの死だった
何も知らないオレが、奴の好きだった「For No One」をこのブログにUPしたその日に亡くなってたなんて…
先日、12年間務めた業界を離れて 全然違う畑の仕事を始めた。
以前の派手な業界と違って縁の下的業務だが、同じ営業職でも人の役に立っているという使命感がある
夜も12時前には布団に入って明日の朝に備える。
時にはタンカーに乗ったり気を抜くと海にはまったりして大変な仕事だが、一日が早く過ぎて充実の毎日
そんな中 …
ジョンは6回もこのブログのテーマになったので、ポールを久々に取り上げます。
去年マッカートニー氏が、札幌だけで公演をするという噂がまことしやかに流れていた
実はオレ、まだ生ポールを体感していない一人なので、「これで見逃したら、ポールを(というか生きてるビートルズを)一生見れない!」と今回は何をしてでも行くつもりだ…
深々と降り積もる雪の中、深く染み渡る映画だった・・
暮れの紅白にも出たYUIの主演「タイヨウのうた」を遅ればせながら観ました。
色素性乾皮症という「日光に当たると命が危ない」という実在の難病を持つ路上歌手の物語
最近自分が路上実演してるせいか、これは泣けた。
昼間外に出れないYUIが窓の外…
明けましておめでとう!
昨年は色々有難うございました。今年は何だかイイ年になりそうなので、様々なことに挑戦したいと思っとります。
その第一弾といいますか、かつてない程叙情的で女性を讃えた曲を書いてしまいました。
取り敢えず、今回はこの歌詞と曲だけを公表して終わりにします。
この写真はウエーター時代じゃない…
皆さん、もう今年も終わっちゃうね~。
オレも2012年を振り返って、FBやmixiで評判の良かった写真を特集しました。
これらは全て、5年前に買ったポンコツ携帯で撮ったモノですがなかなかでしょ?
あとは、今年観た唯一のプロのライブ、Charの品川公演とそれにまつわる音をUPしてみました。
最初は目…
昨日は白楽のジャズ実演の聴けるパスタ屋「ラ・フェスタ」さんでライブしてきました。
タカマツさんを見に来たさすらいの弾き語りベーシスト、ディクソン氏とずっと話してたんですが、面白かった!
そうこうしていたら、音楽企画会社の社長さんに声をかけられ、枯れた声がイイですね!と自作のスカイラインを気に入ってもらえて嬉しかっ…
昨日は、夕方まで恒例の「元気見本市」に出演させてもらいました。
喉の調子が悪く午前中病院で診てもらってたんだけどボロボロ・・でも乗り切りました
ラストには、これまた恒例のマスターのS&Gナンバーを2曲聴かせて頂きましたが、これがまた素敵!
いつもマスターのアルペジオのフィンガリングには勉強させられますよ!
…
先週の日曜日、昼間は湘南台の路上にて、夕方からは伊勢佐木町の「リセット・カフェ」で実演してきました。
12月も間近というのに、ポカポカの小春日和でシャツ一枚でも暑くてご覧のように袖まくりでした
ベビーカーを停めて聴いてくれる主婦やご年配もいらして、楽しい実演でした
リセット・カフェは伊勢佐木町モ…
桑名さんが亡くなった。あの魂を揺るがすシャウトはもう聴けないのか・・
間違いなく日本でも最高のロックボーカルに挙げられる人だった
今回はまだこの事実を冷静に文章に残す自信がないので、彼の写真中心に短かった半生を振り返りたいと思います。
意外と知れれてないけど桑名正博は、役者としても素…